麒麟がくるに岡村隆史さんが出演していますね!
さらわれて身売りされるそうになる農民・菊丸役で登場しています。
SNSも菊丸の正体は誰?と注目されています。
今回は麒麟がくるを見て菊丸が気になった方へ、一体誰なのか、正体を予想してみました。
麒麟がくるの大河ドラマの参考にしてください。
岡村隆史の菊丸の正体は、明智秀満?理由を説明
菊丸とはこんな人。まずは前回のおさらい
もうこんな時間!早く帰ってラジオに備えなくちゃ!
菊丸のラジオ〜! #99ann #麒麟がくる pic.twitter.com/0mqhtaBlih— カフェモカ (@cafemocachan) January 23, 2020
第1回目の放送で、明智光秀の住む美濃の国、明智荘が野党に襲われます。
その野党に連れられて菊丸はいきなり登場します。
野党に連れ去れて、身売りされそうになっていたところを
菊丸は光秀によって自由の身となります。

菊丸は、三河の国で山菜を採っていたら、野党にさらわれたと言っていましたね。

まだそれ以外は何もわからないキャラクターだね。
菊丸=明智秀満のその根拠は?
菊丸は明智秀満ではないか?そのように予想しました。
その根拠をみてみましょう。
明智秀満は、明智光秀の重臣で、光秀の娘・倫子の夫でもありました。
しかしいつどこで生まれたのか、はっきりとわかっていません。
ただ、明智光秀は三河出身であったという説と、明智光安の子供だったという説が
有力のようです。

光安の子だとすると、光秀とはいとこだね!
三河出身の武士説となると・・・

菊丸は三河の農民だったね!
菊丸ははっきりと三河出身とだけいっているので、何かありそうですよね。
次に、明智秀満は明智家の重臣の中でも、光秀の信頼ナンバー1といわれていました。

麒麟がくるに出てこないということはまずないんじゃないかな。
発表されているキャストの中では、秀満はいません。
未発表の可能性もありますが、謎の人物菊丸が「三河出身」ということだけは
明らかにされていることを考えると、秀満と結びつけたくなりますね。

面白い設定ですね。ストーリーが楽しみです!
麒麟がくるのあらすじ一覧はこちらを参考にしてください。

明智秀満ってどんな人?明智姓なら光秀との関係は?
光秀の娘・倫子が嫁いでいた先の荒木村重を謀反を起こし、離縁されます。
その倫子を親身になってなぐさめたのが、秀満といわれています。
光秀はその様子をみて、2人を結婚させました。
秀満は、光秀の義理の息子ということになります。
明智秀満とはこんな人いつでも光秀ファースト
秀満において、人柄を表すエピソードが残されています。
秀満は光秀の部屋の前を通るときはいつも、光秀がいるいないにかかわらず
必ず一礼していていました。
またある時、光秀は羽柴秀吉を招いて、家臣を紹介します。
しかし秀満は仮病を使ってその席を欠席します。
光秀が訳を訊ねると、
「自分は明智家以外に仕える気はないし、会う理由もありません。」
と答え、光秀はそれ以上何も言えなかったそうです。
秀満は律儀な性格で、光秀への忠誠心が高かったといわれています。
そんな秀満に対して、光秀もまた信頼を寄せていました。
光秀は、信長の命令で丹波の国を平定します。
そしてその丹波の国を与えられ、改修して福知山城を建設します。
福知山は交通の重要なかなめだったので、一番の信頼がおける秀満に福知山城を任せたのです。
光秀に忠誠を誓いつづけた秀満
1582年、光秀は重臣だけを集めて、信長を討つ覚悟を話します。
その時秀満は光秀を盛り立て、みんなの士気を高めます。
本能時では一番先頭から乗り込んでいって森蘭丸たちを討ち、信長を自害に
追い込んだのです。
そして山崎の戦いの際は、秀満は安土城で守りを固めます。
ここでもやはり最も信頼されている部下として、重要な安土城を任されていました。
しかし、秀満はすぐに光秀が討たれたという知らせを受けます。
考えたあげく、秀満は坂本城へ移動します。
坂本城は琵琶湖の対岸にあり、陸路はすでに秀吉軍に包囲されていました。
秀満は馬に乗ったまま琵琶湖を渡った「秀満の湖水渡り」という伝説が残っています。
しかし、一説には明智軍しか知らない浅瀬を馬で駆け抜けたともいわれています。
鬼武者3で左馬之助が琵琶湖で鬼の軍勢を率いて幻魔とめちゃくちゃに戦うシーンは遂に鬼対幻魔の再戦がかなった最高のシーン。鬼ヶ島に逆に鬼が攻めいる感じだし、明智秀満の「湖水渡り」とかとも掛かってる感じがして非常に美味(^q^) pic.twitter.com/AzYJuvhw6t
— アヴェンジャガーさん (@avenger_ver_1) October 10, 2019
そして、秀満は光秀がことさら大事にしていた名刀を脇にさします。
あの世の入り口で主君光秀に渡したいと思ったからです。
そして坂本城に火を放ち、光秀の子供たちも同じ運命をたどったと言われています。
岡村隆史さんが語る大河ドラマ撮影の現場
岡村隆史さんは、今回の菊丸役が連続ドラマ初レギュラー出演です。
若い頃は本業のお笑いがおろそかになるのを恐れていましたが、40歳を過ぎていろいろな役に挑戦しようと思ったそうです。
2019年は映画「決算!忠臣蔵」で俳優の堤真一さんとw主演しました。

大河ドラマの現場では、長谷川博己さんとよく雑談をするそうです。
朝ドラの「まんぷく」が大好きだった岡村さんは、萬平役だった長谷川さんのことを「萬平さん」と呼んだりして和やかな雰囲気にも一役買っています。
長谷川さんもにこやかな表情でいてくれるんだそうです。

岡村さんがいたら撮影現場は楽しそうだね。
次回菊丸の登場はいつ?神出鬼没の謎の人
いつ登場するのかわからないのが菊丸の設定ですが、
そこは農民の役。田畑を耕す時期やシーンには登場するのではないでしょうか。
これからのストーリーが楽しみですね。

こちらの記事も人気です。

コメント