2021年大河ドラマ青天を衝けに「日本資本主義の父」と呼ばれた渋沢栄一の生涯を描きます。
渋沢栄一は、江戸・明治・大正・昭和と生きた人物で一橋家に仕えてから幕臣にまでなりパリへ行きそこで学んだことを生かして日本を発展させました。
今回は、「日本資本主義の父」とも呼ばれた渋沢栄一の好きだった食べ物を記事に書き込みました。

渋沢栄一は、どんな食べ物が好きだったのかな?
わたしは、和食が好きかな~

青天を衝けを楽しくみるきっかけになるといいな~
渋沢栄一は、和食派?洋食派?意外なものが好物だった!
渋沢栄一は洋食派!食べ物について語っています。
渋沢栄一といえば初めて株式会社を作ったことで知られています。多くの利益を出すことでみんなが幸せになり、お金を作った功績もあります。きっと高級な食べ物を食べていそうですよね。
栄一は食事の時には芋やナスなど、食後は飴などがおいしいと言っています。
栄一は、食べ物について次のように述べています。
「甘いものは好きで良く食べる。中でも飴(あめ)が一番よい。
食事の時は芋(いも)と茄子(なす)が一番旨(うま)い。
いつの頃からかはっきりしないが、オートミールは毎日食べるようになった。
オートミールは大変旨い。
あっさりしていて、あれを食べないと食事をしたような気がしないね。」
驚きですよね!
意外と高級そうなものを食べていそうでした!
栄一さんは、和食派ではなく洋食派だったそうです。
では、どんな食べ物が好みだったのでしょうか?
栄一の好きな食べ物とは?実は今流行りの○○だった!!
栄一は、食べ物の時に述べているように食後は飴が好きで食事中は芋やナスがいいと述べています。
では、どんな食べ物が好みだったのでしょう?
一つ目が煮ぼうとうです。
煮ぼうとうは、現在の埼玉県の郷土料理で渋沢栄一が有名になり今では商品化も進めているようです。
二つ目がオートミールクッキーです。
オートミールクッキーは、オートミールという燕麦を調理して加工したものをいれたクッキーです。
栄一は、食べた時から感動して先ほど紹介した栄一が食べ物に関して残した文でも登場して毎日食べるようにしたそうです。
オートミールは、栄養価が高く、最近話題の食品ですよね。
最近はオートミールはクッキーだけでなく、パンケーキやグラノーラにしたり、柔らかくしてご飯の代わりにして食べたりと普段の食事に簡単にオートミールを取り入れてみることができます。
渋沢栄一は長生きでしたが、オートミールが長寿に影響しているのかもしれませんね。
今回の記事は、どうだったでしょうか?
青天を衝け放送が楽しみですね!
コメント