徳川最後の将軍・慶喜は大政奉還後どうしたの?明治以降の余生の過ごし方とは!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

徳川慶喜は、江戸幕府第15代最後の将軍で、2021年大河ドラマ青天を衝けにも登場し、草彅剛さんが演じたことで話題になりました。

 

幕末の混乱の中で、大政奉還をして徳川幕府を自ら終わらせました。

今回は、徳川慶喜の大政奉還後の暮らし方とその後の余生について記事にまとめました。

 

くまのこ
くまのこ

記事には、青天を衝けのネタバレを含む場合があります。

ご注意ください。

くまぞう
くまぞう

歴史を楽しむきっかけになったらいいな~

スポンサーリンク

徳川慶喜とはどんな人?慶喜の激動の人生を解説

くまぞう
くまぞう

慶喜の人生から振り返っていこう!

幼い頃から水戸の英才教育を受け、のちに将軍候補に。

慶喜(草彅剛)は、1837年に水戸藩主の徳川斉昭(竹中直人)の子供として生まれました。

 

父・斉昭は、慶喜を完璧な子供にしようと、尊敬している徳川光圀の教育方法通りに、自ら水戸で教育したといわれています。

 

大きくなると斉昭によって作られた弘道館で武術や学問などを学びました。

 

やがて時がたち、老中の安部正弘(大谷亮平)が慶喜を将軍にしたいと、江戸城にある徳川御三卿の一つ徳川一橋家に養子入りさせます。

 

七郎麿は、将軍の徳川家慶(吉幾三)に拝謁して気に入られ、自ら自分の一時である「慶」を用いて七郎麿から一橋慶喜と名乗りました。

家慶は、たびたび一橋邸を訪問し慶喜に会いに行き、幕府からは将軍の有力候補と言われていました。

反対派もいて徳川宗家の生まれではない慶喜を将軍につかせないようにとわいろを使う者もいました。

 

1853年に黒船が浦賀に来航して、将軍の家慶が混乱の中死去します。

次の将軍は、一橋慶喜と、徳川家慶の子供である徳川家定が対立しました。

家定は、病弱でしたが将軍の子供を押すものが強く、家定が将軍職に就任しました。

 

まもなくして、老中の安部正弘が死去、大老に井伊直弼が就任しました。

大老になった井伊直弼は、一橋慶喜を将軍に建てようとする者たちを弾圧していきました。

慶喜は隠居と謹慎を命じられ、斉昭は、謹慎の処分を受けて松平春嶽は隠居して、橋本佐内は斬首されました。

将軍の家定がなくなると慶喜と、紀伊藩主の徳川家茂(磯村勇斗)とで将軍候補問題が勃発しました。

この候補問題も大老の井伊直弼と将軍の家定が生きているときに家茂を押したことから、将軍職は家茂が継ぎました。

 

慶喜は禁裏御守衛総督になりましたが、腹心の平岡円四郎が暗殺されます。

平岡円四郎が暗殺されたあらすじはこちらから。

青天を衝け2021年大河ドラマ16話「恩人暗殺」感想・あらすじ・視聴率
青天を衝け大河ドラマ16話を今回は記事にまとめました。

 

 

また、長州藩が京都に攻め入った時には慶喜が率いる軍勢が追い出して、1864年長州征伐の禁門の変では対立していた長州藩に勝利しました。

 

その後、第2次長州征伐で将軍の徳川家茂がなくなり慶喜はついに15代将軍に就任しました。

 

政権を朝廷に返し大政奉還。自ら幕府を終わらせる

 

幕府は、パリ万博に慶喜の弟である徳川昭武(板垣李光人)と幕臣の渋沢栄一などの幕臣や有力諸藩の藩士などをパリ万博に送りました。

 

一行がヨーロッパについてパリ万博が終わり、ヨーロッパの各地を外遊しているときに、慶喜は大政奉還をして自ら、約300年続いた徳川幕府を終わらせます。

 

青天を衝け第23話のあらすじ感想・視聴率まとめ
今回は、青天を衝け第23話「篤太夫と最後の将軍」のあらすじと感想まとめを記事に書き込みました。

 

新政府軍と呼ばれる薩摩や長州は、王政復古の大号令と言って徳川幕府の完全なる滅亡と、徳川家が所有した領地の没収返上と、政治にかかわらないことを約束されました。

 

これに怒った旧幕臣たちは、旧幕府軍を引き連れて何としてでも新政府軍を京から追い出そうとして、元将軍の慶喜を立てて鳥羽伏見の戦いで新政府軍と戦いました。

 

しかし旧幕府軍は惨敗、慶喜はもう一度出陣をするよう言われますが、大阪城から抜けて江戸城に戻ります。

そして自ら上野寛永寺に謹慎してしまいます。幕臣の勝海舟と新政府軍の西郷隆盛は会談し、江戸無血開城を実現します。

 

慶喜は、その後に静岡に隠居と謹慎を命じられました。

 

スポンサーリンク

歴史の表舞台から姿を消した慶喜。明治維新後はどうなった?

 

余生を趣味三昧に生きる、あたらしもの好きの「ケイキ様」

慶喜は、戊辰戦争が終結すると謹慎の身を解かれ、隠居生活をおくることになり、静岡県に移り住みます。

そこで写真や狩猟、囲碁などを楽しむ趣味三昧の生活を送ったそうです。

 

慶喜には政治の世界に戻るという野心はなく、屋敷では、渋沢栄一や兄弟そして家族などの限られた人物しか会うことはできず、元幕臣などはなかなか会うことができませんでした。

 

ですが、静岡の村の人や近所の人達には優しかったそうです。

くまのこ
くまのこ

周りの人から「ケイキ様」と呼ばれて親しまれていたようです。

 

慶喜は、カメラが大好きで自転車を乗りこなし、悠々自適の暮らしをしていました。

 

油絵や手芸・釣りなども好んでいて実際に久能山東照宮の博物館には、慶喜が実際に使ったと思われる釣具やカメラなどが残っています。

 

明治30年になると東京に移り住み、明治天皇に謁見します。30年ぶりとなりました。そして貴族議員になり、約8年勤めた後に引退します。

そしてまた趣味三昧の生活を送ります。また日本でわずかな人しか手に入れることのできなかった自動車を手に入れ、いろいろなところに出かけていきました。

くまぞう
くまぞう

さすが、あたらしもの好きのケイキ様だね。

1913年、慶喜はなくなります。77歳でした。

 

スポンサーリンク

まとめ

徳川幕府最後の将軍・徳川慶喜について、明治維新後の生活を調べてまとめました。

黒船がやってきて日本を脅かす時代の中、将軍となって、幕府を終わらせます。

戊辰戦争を起こしますが、日本中を巻き込んだ戦争にもかかわらず、短期間で少ない犠牲だったといわれています。慶喜自らが謹慎する姿勢で、早く明治維新を実現させたともいわれています。

青天を衝けのあらすじ一覧はこちらから。

青天を衝け大河ドラマあらすじ一覧!1話から最終話まで
大河ドラマ2021年青天を衝けは、渋沢栄一を主人公に描いた大河ドラマです。 今回は、青天を衝け放送されたあらすじの記事を一覧に記事にまとめました。 オリンピック開催期間は放送が休止されます。くわしい日程はこちらから。 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました