2020年大河ドラマ麒麟がくる主人公は、明智光秀です。
光秀は本能寺の変で、主君の信長を討ったわずか十数日後、豊臣秀吉の軍と戦い
討ち取られてしまいます。
これが山崎の戦いと言われています。
今回は、明智光秀の最期の戦い・山崎の合戦について記事をまとめました。
麒麟がくるを見る参考になるといいです。
山崎の戦いとは?
山崎の戦いの勃発した理由
山崎の戦が起きたのは、1582年明智光秀が本能寺の変で織田信長を討ったため、
同じ信長の家臣であった豊臣秀吉が、信長の仇を討つための戦いでした。
光秀軍と秀吉軍は京都府と大阪府の境目の山崎という場所で戦ったので、
山崎の合戦と呼ばれています。
現在の京都府天王山周辺となります。
天王山についてはこちらでも紹介しています。
山崎の戦い
光秀は、本能寺で信長を討ち、信長の家臣たちを倒すために兵を集めていました。
秀吉は、そのことを知り光秀がいる山崎に向かいます。
これを中国地方から来たので「中国大返し」と言います。
あらかじめ秀吉は、予想をしていたので中国大返しができたのではないか、
とも言われています。
秀吉は途中で姫路城などに泊まりながら兵を集めます。
光秀は、慌てて秀吉が来たことを知り集めようとしますが、なかなか集まらないまま
戦うことになってしまいます。
秀吉の軍勢は、4万ほどで光秀の軍勢は1万5千ほどでした。
秀吉は、大軍で光秀を攻めていましたが団結力や鉄砲などの威力によって、
苦戦を仕入れられていました。
そして、秀吉の大軍を前に撤退します。
光秀は、坂本城に向かって逃げて行きます。
しかし、途中の天目山で農民に襲われなくなります。
この短い天下を取りましたが、わずか十数日だったことから光秀は、「三日天下」と言われます。
光秀の首は、家臣の溝尾茂朝が持っていたとされています。
茂朝は、その首を光秀の従兄妹であった明智光忠と光春(明智左馬之助)に持っていきました。
そのあと、左馬之助・光忠は坂本城で自害します。
まとめ
山崎の戦いは、明智光秀と信長のかたきをとろうとした豊臣秀吉の戦い。
山崎の戦いと言われるのは、京都府と大阪府の境目で戦た場所が山崎であったから。
光秀は、逃げようとしますが農民に刺されて死亡し、その首を光秀の
重臣・溝尾茂朝が持って行ったとされています。
麒麟がくるのドラマを楽しむための年表を作りました!
麒麟がくるの1話からのあらすじ・感想をまとめました。
もう一度じっくりと見直したい方はこちらへどうぞ。
コメント