大河ドラマ青天を衝けは渋沢栄一を主人公にした大河ドラマが4/18に放送されました。
この記事は青天を衝けの10話「栄一、志士になる」のあらすじを記事にまとめました。

記事には、青天を衝けのネタバレを含んでいます。
ご注意ください。

青天を衝けが楽しみだね
青天を衝け10話「栄一、志士になる」のあらすじネタバレ

10話では、どんなことが起きるんだろう
栄一8年ぶりに江戸へ!尊王攘夷派と出会う
栄一(吉沢亮)は、喜作(高良健吾)が江戸に行くのを見て、ひと月でもいいから江戸に行きたいと言います。
何度も頼まれて、父・市郎右衛門は根負けして江戸行きを了承し、栄一は、大喜びします。
栄一は、血洗島村を出発し、江戸にたどり着くと、喜作に再会します。
喜作についてこいと言われて、栄一は走り出しました。
ついた先は、思誠塾というところです。
そこには、長七郎(満島真之介)が通っていて、喜作も最近通い始めた塾で、ここには、尊王攘夷志士のものが何十人も集まっていました。
幕府を倒そうと思う志士なら入れる塾だと喜作から栄一は説明を受けます。
栄一は思誠塾を開く大橋訥庵に「江戸は呪われた」と言われます。
どういう意味だと聞くと、訥庵は「異国人を入れた日本人にコロリや大地震の天罰が起きているだからこそ我々が立ち上がり神風を吹かせるのだと言いました。」
栄一は儒学者の塾や北辰一刀流の千葉道場に行き剣術などを学びました。
ある晩に、思誠塾に通っている者たちが集まり、密談をします。そして、真の我々の敵は安藤対馬守だと言います。
井伊直弼は、生前幕府の権力を守るために天皇の妹である和宮(深川麻衣)を、将軍・家茂に降嫁させようとしたのです。
今は、老中の安部信正がその遺志を継いで和宮を降嫁させようとしていると言いました。
大橋訥庵を慕う河野顕三(こうのけんぞう)が、我らは「草莽の志士」(そうもうのしし)だといいます。
日の本の忠誠心のみで動く名もなき志士だという意味です。
尊王攘夷を唱えていた水戸や長州・薩摩が力をなくして弱体化した今、立ち上がるべきなのは後ろ盾のない草莽の志士なのだと語ると、栄一は心を打たれ自分も志士になると決心します。
5月に栄一と喜作は、血洗島村に帰りました。
帰宅した栄一は、走って尾高の道場に行き剣術に励みました。
10月21日、江戸の思誠塾の大橋訥庵は江戸への和宮の降嫁が決まり、怒っていました。
大橋訥庵は、和宮奪還を和宮に伝えてからとすると言いました。
花嫁行列は幕府の威信をかけて大がかりなもので、中山道を進んで江戸城に入ることになり、警備のために25000人が駆り出されることになりました。
栄一たちも人足として喜作や市郎右衛門とともに働きました。
和宮の行列が11月12日無事通過し江戸城にはいりました。
大橋訥庵は、老中・安藤信正を討つという計画に長七郎を加えます。
1862年1月 河野顕三は水戸浪士と共に安藤信正暗殺の実行役で江戸城へ向かいます。
そして江戸城坂下門外で安藤信正に切りかかります。

青天を衝けの10話が楽しみです。
青天を衝け10話の感想
幕末の混乱に巻き込まれる栄一と血洗島村。千代との間にいよいよ
従兄の喜作に影響されて、江戸に向かう栄一。開港を受けて貿易が始まり物価が高騰してすっかり様変わりしてしまった江戸の様子に愕然とします。
そしてすっかり影響を受けて、
おれも今日この日から、草莽(そうもう)の志士になる!
と、宣言します。
草莽の志士とは、名もなき浪士のこと。
今こそ偉い武士や大名ではなく、この世に新しい風をもたらすのは自分たちのような名もなき志士たちだと、立ち上がります。
そして自分の地元の血洗島村とは全く違うとつぶやきます。
しかし、血洗島村にも幕末の混乱の影響が現れます。尾高惇忠(田辺誠一)のもとに全国から浪士たちがやってくるようになります。
それを注意しに来た宗助に対し、妻のきせ(手塚真生)が必死であやまります。
手塚真生さん、かわいい奥さんですよね。あれ、田辺さんと歳が離れているような・・?

そんな栄一に、千代に子供ができたと判明すると、あの吉沢スマイルが。

あの笑顔にキュンキュンする女子がたくさんいるのでしょうね。
暗い影を落としていく幕末の動乱の前の穏やかなひと時でしたね。
血洗島村に帰ってきた長七郎。これからどうなる?
時の老中・安藤信正の暗殺計画の実行役として命を受けたことを報告しにきた長七郎。久しぶりに兄の惇忠に会うものの、この計画を話すと、大反対されます。
長七郎は暗殺を実行したならば、その後切腹をするというのです。

弟が死んでしまうのを見過ごせないわ!
今ならこう思うでしょうが、当時の武士たちの間では、切腹をするのは当然だったのでしょう。
大変な世の中だったんですね。
兄の惇忠は必死で止めます。安藤信正1人を暗殺してもこの世は変わらないと。
そして、その代わりに計画は河野顕三によって実行されました。

福山さんもまたとってもイケメンでしたね。
幕末の志士たちは、どうしてこうもイケメンばかりなのかしら・・。
こうして長七郎はこの時は殺されずにすみました。
しかし、幕府に見つかると捕まるため、逃げなくてはならないのに、江戸に行くといっていたと栄一は知らされます。
急いでおいかける栄一。長七郎を江戸に向かわせないために。
来週も青天を衝けが楽しみです!
青天を衝け10話の視聴率
発表されたら追記します。
青天を衝けあらすじYoutube
コメント