永禄の変とは?麒麟がくるに登場の将軍・足利義輝の最期の戦い

スポンサーリンク
スポンサーリンク

永禄の変(えいろくのへん)とは1565年に将軍・足利義輝を、三好三人衆が襲撃した戦いです。

この戦いで将軍・義輝が討ち取られるという大きな事態が起こりました。

今回は足利義輝と三好三人衆・三好義継・松永久通が戦った永禄の変を紹介します。

歴史好きになるきっかけや、麒麟がくるを見る参考にしてみてください。

スポンサーリンク

永禄の変とは?

なぜ永禄の変は起きたの?

足利義輝は激しい戦いの中で、将軍の権力を取り戻そうとしていました。

 

ですが義輝が将軍政治に励むなかで、それを悪く思う人物たちがいました。

それは松永久秀や三好三人衆(三好長逸・三好宗渭・岩成友通)です。

 

この松永久秀や三好三人衆は、義輝の従兄弟にあたる足利義栄(よしひで)を

新将軍にしようとしていたため、義輝が邪魔な存在でした。

 

三好三人衆・松永久秀は朝廷に、義栄を将軍にさせるように言いますが失敗します。

実は義輝も三好家などを邪魔と思っていました。

DSC_0304

麒麟がくるの足利義輝

 

それはもともと足利義輝が、三好家当主であった三好長慶と戦っていたからです。

三好三人衆らも義輝や、将軍勢力を邪魔に思っていました。

 

永禄の変

ついに三好三人衆・三好義継(三好家当主)・松永久通(久秀の長男)は、

二条御所にいた足利義輝を襲撃しました。

その軍勢は約一万の兵で二条御所を、あっという間に取り囲んでしまいました。

 

 

足利義輝は自ら戦いに参加し、三好軍と戦っていました。

永禄の変の前日、義輝は二条御所から出ようとしたのですが、家臣が義輝を止めたそうです。

 

松永家・三好家は義輝を襲撃する前に、清水寺に行き

「将軍に訴訟あり」

と言い一気に二条御所を攻めました。

 

義輝は敵が攻めて混んできたときに自分の周りにさした剣(名刀)を

一本一本抜いて戦ったそうです。近臣たちと盃をかわした義輝は、

20-30名の兵とともに三好軍に突撃しました。

 

後々に義輝はこの行動から

征夷大将軍(足利義輝)が自ら兵を率いて戦い討たれるという、

歴代の将軍の中で、最も悲劇的な運命をたどりました。

 

足利義輝は塚原卜伝(つかはらぼくでん)という、

戦国初期の剣豪に剣術の教えを受けていて、

「剣豪将軍(けんごうしょうぐん)」と言われるほどの人物でした。

 

そんな足利義輝は敵の兵に討ち取られてしまいます。

スポンサーリンク

永禄の変後

永禄の変の後、足利家と三好家・松永家はどうなったのでしょうか?

 

永禄の変後の足利家・三好家、松永家

まず足利家は14代目が義輝の従兄弟、義栄になり15代目当主が足利義昭(義輝の弟)になりました。

義昭はやがて織田信長と対立して槇島城で戦いました。

征夷大将軍義昭が信長に負けると、室町幕府は滅びます。

 

義昭は信長から京を追放されてもあきらめずに、大名たちに幕府再興を呼びかけましたが、

失敗に終わりました。

その後は豊臣秀吉のもとで一万石の大名になりました。

 

三好家・松永家は三好義継が当主になってから、三好家は盤石になり、

織田信長に攻められ三好家は大名として滅びてしまいます。

 

松永家は織田家の家臣となりましたが信長を何度も裏切り、

ついに久秀は自害しました。

久秀は死んだときに「平蜘蛛の茶器」とともに爆死したという話もあります。

DSC_0315

麒麟がくる松永久秀

 

スポンサーリンク

まとめ

今回紹介した永禄の変は現在でも研究が進められています。

足利義輝の壮絶な最期、松永家や三好家が義輝を殺害した理由を、解説しました。

将軍として、足利幕府を復興しようとしていた義輝でしたが、

時代の流れには逆らえず、志半ばで討ち取られてしまいました。

その後、京は再び混乱していくことになりました。

くまのこ
くまのこ

麒麟がくるの参考にもしてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました