滋賀県大津市びわ湖大津・光秀大博覧会が3月8日より開催されます。
滋賀県は大河ドラマ麒麟がくるの主人公・明智光秀のゆかりの地です。
今回はびわ湖大津・光秀大博覧会を子連れでお出かけする人へ、
アクセスと駐車場情報、びわ湖大津・光秀大博覧会の見どころまとめを紹介します。
お出かけの参考にしてみてください。
びわ湖大津・光秀大博覧会へのアクセスとおすすめ駐車場
びわ湖大津・光秀大博覧会は、光秀にまつわる展示を4会場で開催しています。
石積みの街並みをぶらりと散歩しながら巡ることができます。
光秀大博覧会基本情報
禅明坊光秀館(メイン会場)
禅明坊とは西教寺内にある里坊(僧侶の住まい)です。
ここを一年限定で公開し、展示を行っています。
住所 大津坂本五丁目13-1
開催時間 9:00~17:00(閉門16:30)
入場料 大人(高校生以上)500円
中人(中学生)300円
小人(小学生)200円
びわ湖大津・光秀大博覧会へのアクセス
電車の場合
京都駅から湖西線にて、比叡山坂本駅下車
京坂本線各駅から三条駅 地下鉄東西線・京津線びわ湖浜大津駅
石山坂本線にて京坂本比叡山口駅下車
光秀大博覧会のおすすめ駐車場
光秀大博覧会のおすすめ駐車場は、大宮川観光駐車場
大宮川観光駐車場 50台収容
料金 無料
滋賀県大津市坂本5丁目21
びわ湖大津光秀大博覧会の子連れで楽しめるおすすめスポット
滋賀県大津市 琵琶湖大津光秀大博覧会見どころ
光秀大博覧会の見どころは、西教寺に明智光秀のものがたり展、
物産販売を行っています。
西教寺は明智光秀と、光秀の妻熙子(ひろこ)の墓が残っている、光秀ゆかりの地です。
また、総門は光秀居城坂本城の城門を、移築したといわれていて、3月から光秀
の貴重な資料を展示します。光秀大博覧会は4つの場所で行われます。
大河ドラマ「麒麟がくる」の世界観を感じる「びわ湖大津・光秀大博覧会」https://t.co/A4YCVvt9nZ
滋賀県には #大河ドラマ館 がないようですが、3月から展示が始まるのですね🦒💨#明智光秀#麒麟がくる#大河ドラマ
— 明智光秀 (@mitsuhide_kyoto) February 5, 2020
琵琶湖バレイ(琵琶湖テラス)
琵琶湖バレイは標高1100m地点にあり、琵琶湖を見渡す絶景
スポットです。冬の日はスキーやスノーボードができます。
琵琶湖バレイのロープウェイは、琵琶湖を見渡す日本一の
ロープウェイと言われてます。
昨日は琵琶湖バレイへ
自分は18年ぶり?
小さいゴンドラだったのに、ごっついロープウェイ来てびっくりした。 pic.twitter.com/wULJQC5wic
— きー (@Kii_1973) March 7, 2020
この琵琶湖バレイ内のびわ湖テラスには、併設のカフェがあり、
数量限定のテラスサンド、近江玄米茶やミルクのジェラートもおすすめ
琵琶湖テラスいってきたぁ🚗🚗 pic.twitter.com/15QvaPz3cv
— miu (@miuchi0125) February 20, 2020
料金 入場無料(ロープウェイ往復3000円)
休業日 施設点検による定期休業日あり
2020年定期休業 3月23日~4月3日
4月20日~4月24日 6月29日~7月3日
9月7日~9月11日
11月24日~スキー場OPEN(12月下旬)
山岳地で急な天候変化があるため、当日に営業内容が変更
する場合があります。
公式HPの本日の営業状況を確認しておでかけください。
開館時間 9:30~17:00(季節により変動あり)
住所 滋賀県大津市木戸1547-1
びわ湖バレイの公式HPはこちら
坂本城
坂本城は光秀が本拠としていた居城です。
明智一族は本能寺の変後、この坂本城で自害したと伝えられています。
坂本城はこちらの記事でまとめているのでこちらも参考にしてください。

大河ドラマ館まとめ記事はこちら。

コメント