光秀ミュージアムは、大河ドラマの「麒麟がくる」の放送中のみの期間限定ミュージアムです。
主に京都で活躍した時の光秀の人生にスポットをあてて、パネルや映像作品を展示しています。
今回は、光秀ミュージアムを子づれでお出かけする人へアクセスと駐車場情報、光秀ミュージアムの見どころを紹介します。
お出かけの参考にしてみてください。
光秀ミュージアムへのアクセス・駐車場と基本情報
光秀ミュージアムは、福知山城公園内・佐藤太清記念美術館内に開設されています。
大河ドラマの放送にあわせて、あらすじや出演者、光秀の生涯のパネル展示を
行っています。 また、丹波攻略戦から福知山城築城までの光秀を描く映像展示も行います。
特に光秀が福知山で行った治水、経済政策などの功績はくわしく説明されています。
光秀の人となりを深く知ることができるかもしれません。
光秀が制定した明智軍の規律や、軍役の基準を示した
「明智光秀家中軍法」も展示されています。

光秀ミュージアム基本情報
住所 京都府福知山し内記一丁目5(福知山城公園内・佐藤太清記念美術館2階)
開館時間 9:00~17:00(入場は16:30)
休日 なし
入場料 大人ミュージアム500円 大人福知山城+ミュージアム700円
子供ミュージアム250円 子供福知山城+ミュージアム300円
光秀ミュージアムへのアクセス
電車の場合
JR山陰本線 徒歩4分 又はJR山陰本線 15分
又は京都丹後鉄道宮福線 徒歩15分
車の場合
舞鶴若狭自動車場 10分
光秀ミュージアムの駐車場
光秀ミュージアムの駐車場は福知山城公園観光駐車場が無料で停められます。
福知山城公園観光駐車場 60台収容
料金 無料
光秀ミュージアムの子づれで楽しめるおすすめスポット3つ!
光秀ミュージアムは、福知山天守と一緒に見て回れる大河ドラマ館です。
子連れには車を降りた場所でいろいろ回れるのは便利ですね。
その他にも子供の遊び場スポットもご紹介します。
福知山城
福知山城は、福知山市の一番の観光スポットともいえる場所です。
福知山城は他の城とは違う独特なフォルムをしたお城で、福知山のシンボルです。
明治時代に廃城されて壊された福知山城ですが、昭和61年に復元して、続日本100名城になっています。
住所 京都府福知山内記一丁目5
開館時間 9:00~17:00(入場16:30まで)
入場料 入城大人330円 小・中学生110円
光秀ミュージアムと共通券あり
こちらでも紹介しています。

ゆらのガーデン
ゆらのガーデンは、食事のできる所やカフェなど和食、洋食が6店舗程あります。
福知山のお土産屋さんがあるので、お城の帰りに行ってお土産を買ってもいいですね。
揚げパン屋さんはとても人気があるようです。
住所 京都府福知山市字中に205の1
福知山城駐車場横
福知山市のゆらのガーデン内にある揚げパン専門店AGE BUNBUN。
「福知山のお土産になるものを作りたい」「パンを通じて福知山のことを知ってもらおう」と、地元産の美味しい食材をメニューに使用、福知山の新名物として親しまれています。https://t.co/7bw74qjOe1 pic.twitter.com/J83YpALQCF— KYOTOSIDE (@SideKyoto) September 3, 2019
福知山駅南口公園
福知山南口公園は、鉄道の町ともいえる福知山をアピールする公園としてできました。
駅前広場にSLが設置してあります。電車で訪れた方は南口の改札に立ち寄ってみるといいかもしれません。
住所 京都福知山し駅南町3丁目1
麒麟がくるの大河ドラマ館は、他に京都、岐阜県には3か所あります。
大河ドラマ館の情報をまとめました。

大河ドラマ館のおトクなチケット情報はこちらです。

コメント