今回は大河ドラマ青天を衝けの、真田範之助役の
板橋駿谷さんのプロフィールと経歴を紹介しようと思います。

青天を衝けのネタバレを含む
可能性があります。

青天を衝けを見る参考になると
うれしいです!
青天を衝け真田範之助とはどんな人?
<#青天を衝け 登場人物紹介>
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」2/14スタート! (@nhk_seiten) January 13, 2021
剣術家#真田範之助(#板橋駿谷)
北辰一刀流・千葉道場で腕を磨いた剣豪。各地の道場を巡っては武者修行を続けている。尾高の道場に手合わせを挑んできたことをきっかけに、栄一たちとの友情が生まれる。 pic.twitter.com/jrtjRZ7FXF
生い立ち
真田範之助は1834年武蔵の国で生まれます。
父は村の名主・小峰久次郎の長男として生まれました。
父・久次郎は増田蔵六と呼ばれる剣の達人から、
剣術を教えられていました。
そして自分たちもと範之助と弟・松之助は、剣術を学びました。
範之助は19歳で通常6年間ほどで取得することを、
3年間で習得するなどの実力を見せつけました。

範之助は幼い時から剣術に優れていたんだね!
ちなみに範之助が教えられている剣術は天然理心流で、
ここから新選組の近藤勇が出ています。
ですが範之助は勇などの剣術だけではなく、
天然理心流をマスターしたような人物でした。
そんな範之助は養子になり、
真田範之助と名乗るようになりました。
この養子入りしたところでも範之助は、
剣術の才能を発揮するのでした。
この養子入りしたところが江戸にあるところでしたが、
その後も天然理心流の人物とは仲を良くし続けたそうです。
真田範之助と尊王攘夷
その後の範之助はペリーが浦賀に来航してきてから、
攘夷思想となっていくのでした。
攘夷とは、西洋人は敵とみなし、近づいてくる外国船は排除しようとする考えです。
そして高崎城を乗っ取り、その兵で横浜にいる
外国人を倒そうとしますが、この計画は中止してしまいます。

攘夷思想がわいたのはペリー来航
がもとだったたんだね。
この計画に参加していたのが渋沢栄一と
その従兄弟・尾高新五郎でした。
この二人は範之助が開いていた道場に通っていました。
天狗党の乱
ですが計画が中止されると後に道場の者を集めた団体は
壊されてしまいました。
団体が崩れると次は水戸藩士の武田耕雲斎(津田寛治)と仲を深めました。
そして天狗党が挙兵すると、範之助はお金の面で支援をしました。
また兵も集めましたが幕府の兵に取り囲まれて、解散してしまいした。

この挙兵を天狗党の乱といったよ!
最期
範之助はそれでも江戸に偵察に行きましたが見つかってしまい、
最後は討ち取られてしまいました。
33歳という若さで亡くなってしまったため、非業の死でした。
板橋駿谷さんのプロフィール
『なつぞら』番長・板橋駿谷、月9『ラジエーションハウス』に今夜出演 #ラジエーションハウス #窪田正孝 #板橋駿谷 #佐藤めぐみ #広瀬アリス https://t.co/bzpNVsioJV pic.twitter.com/ALknftPPEw
— クランクイン! (@crank_in_net) May 26, 2019
出身地 福島県須賀川市
生年月日 1984年7月1日
血液型 A型
板橋駿谷さんの経歴
駿谷さんは2004年に東京都の沼袋の小劇場
で初舞台をはたしました。同年からは俳優活動も行いました。
そして大学の後輩に誘われて2010年に
劇団ロロに入団しました。
その後は劇団ロロの中心的俳優として活躍しました。
また映画では「青春墓場」で初出演をしました。
2016年には映画「クズとブスとゲス」で初主演もしました。
2017年には福島中央テレビ制作の連続ドラマ
「絶景探偵。」に出演しました。
そして2019年にはNHK連続テレビ小説
「なつぞら」に出演しました。

さまざまなドラマや映画、劇団に
出演していました。
出演作品
・なつぞら 門倉努役
2019年から放送されたNHK連続テレビ小説
・クローバー 大城役
2012年から放送されたテレビ東京のテレビドラマ
・家族のこと、その他たくさんのこと
2009年に公演された劇団ロロの作品
どうだってでしょうか?
今回紹介した真田範之助。
他にも大河ドラマの記事があるので
そちらもぜひ見てみてください。
あらすじ一覧⇩

キャスト一覧⇩

駿谷さんがどのように演じるのか楽しみですね!
コメント