2021年大河ドラマ青天を衝けは「日本資本主義の父」と呼ばれた渋沢栄一の生涯を描いた大河ドラマです。
そんな渋沢栄一が尊敬した人物の1人が西郷隆盛です。
西郷隆盛は、九州の英雄で維新の三傑にも選ばれた人物です。
今回は、栄一も尊敬した西郷隆盛の生涯と西郷演じる博多華丸さんのプロフィールを記事に書き込みました。

西郷隆盛がどんな活躍をしたのか見てみよう!

大河ドラマを楽しむ参考になるといいな~
西郷隆盛の生涯について紹介!

西郷隆盛の人物像に迫ってみよう!
🔵第15回より登場
<#青天を衝け 登場人物>
久光が目指す公武合体実現のため、流罪を赦免されて藩政に復帰。大坂に一橋家の命で来ていた栄一と出会う。周りの薩摩藩士たちは栄一に不信の目を向けるが、西郷は共に豚鍋をつつきながら栄一を見定めようとする。 pic.twitter.com/5reYyOCl38
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」 (@nhk_seiten) May 22, 2021
西郷隆盛とは?波乱に満ちた生涯と出来事について解説!!
西郷隆盛は、1828年薩摩国(現在の鹿児島県)で生まれます。
西郷の家は、貧しく薩摩国の下級武士の息子として育っていきました。
薩摩国には、年の高いものが年の低いものに文学や勉強・武術・和歌などを教えるというルールがありました。
西郷は、教えてもらう側から教える側になったとき、西郷が気に入られすぎか、いきなり西郷に奇襲を仕掛けて西郷の腕に傷をつけたのです。
西郷は、ショックで泣き続けましたが、親友の大久保利通に「だったら武術で働くのではなく、策士やっ軍師・政治にかかわる仕事をして世に貢献したらどうでは」と提案されて立ち直りました。
このことをきっかけに、西郷はどんどん出世して、年貢を数えたり年貢の量を上司に伝える仕事に着きます。
その後、薩摩藩主に島津斉彬が就任すると、参勤交代のお供として江戸に行きました。
その後、江戸の薩摩藩邸で庭方役という役職をつとめます。
島津斉彬が急死します。
西郷は、悲しさのあまり自殺を図り海に身を投げましたが薩摩国ではない島に流されます。
それを知った大久保利通は、急いで船を作り西郷を迎えに行きました。
鹿児島から帰ってきた西郷ですが、足が動かず這いずりながら斉彬の墓参りに行きました。
薩摩では、島津斉彬亡き後を弟の島津久光が家督を継承します。
大久保利通は、久光と共に率兵、上京計画を立てました。
ですが、西郷と久光とは意見が合わず、徳之島へと流されました。
その後、生麦事件や薩摩とイギリスとの戦争で多くの賠償金を取られることになった薩摩は、西郷を頼り大久保利通が船で迎えに行き、鹿児島まで連れていきました。
藩に帰ってきた西郷は、藩の有力者として活躍します。
幕府では朝廷から尊王攘夷の件や大政奉還の話でいっぱいになっていました。
将軍が家茂の時代で、幕府の権力維持や反乱をもう起こさせないようにするために長州征伐を行い、第一次長州征伐には薩摩も参加するように言われました。
薩摩は、1864年、幕府側として長州藩と戦い、禁門の変と呼ばれる戦いで京に攻め入った長州藩を撃退し、勝利を収めました。
この禁門の変から、長州とは次第に少しずつ仲が悪くなっていくのです。
長州藩は薩摩藩に少しずつ交渉をしてきました。
そして、1866年坂本龍馬が手掛けた薩長同盟で薩摩代表としてでた西郷は、長州藩の代表桂小五郎と手を結びます。
そして、薩摩と長州は攘夷よりも幕府を倒すという思想に変わっていきます。
しかし、薩長を結び付けた坂本龍馬は暗殺で亡くなっていて、薩摩と長州の間はバタバタになっていました。
そんな時に、大久保利通が和議をもう一回結ぼうと提案して西郷は納得し、長州藩に武器や兵士などを送りました。
西郷は、朝廷とも手を結び、ついに徳川幕府の将軍である徳川慶喜は大政奉還で幕府を倒しますが、西郷らは徳川を許すことができず、王政復古の大号令で徳川幕府を完全に取り潰しました。
徳川慶喜は、薩摩との戦争を始めます。
この戦いが鳥羽・伏見の戦いです。
しかし慶喜は勝てないと判断したのか、すぐさま自分と家臣数名だけを連れて江戸城に撤退します。
西郷は、この戦いでは薩摩軍の指揮を取ります。
甲州勝沼の戦いで新選組を破り、上野戦争で黒門を突破して、見事彰義隊を撃破します。
その後は、薩摩軍の指揮官として旧幕府軍を追い詰めいていき箱館戦争にて戊辰戦争が終了します。
西郷は日本海軍の司令官と陸軍大将という陸軍将官の最高の階級を与えられました。
日本は明治時代という新しい時代を迎えましたが、すぐに内政では混乱が起きます。
刀を取り上げられることに不満を持った武士たちが各地で反乱を起こし、その怒りを鎮めるために韓国を攻めるという考えが出たのです。
西郷は、この意見に賛成しますが、多くの公家や明治政府の者たちがこの策には反対をします。
そして、この件や西郷が学校を開いて兵を作って独裁政治を行おうとしているのではないかと疑われます。これが西南戦争のきっかけとなったのです。
西南戦争は、西郷最後の戦いです。
わずか、300人ほどで鹿児島城を攻めます。
ですが、陥落はかなわず、すぐに明治政府の援軍がきて戦況が変わります。
最初は、連勝だったものの後からだんだんと敗北が続いていきました。
ついに、故郷薩摩まで追い詰められたときに西郷は「もう、ここらでよか」といい自害しました。
西郷は、軍人として最高の地位を与えられた人物でした。
博多華丸のプロフィールと経歴を紹介!!
博多華丸の生年月日
誕生日 1970年4月8日
出身地 福岡県福岡市早良区
血液型 B型
経歴
福岡大学工学部へ入ります。
在籍していた落語研究会でで高座名は、「福々亭さろん」です。
旧芸名が鶴屋華丸と名乗っていましたが占い師に博多華丸に変えたほうがいいと言われて改名します。
2005年に拠点を東京に移して神奈川県に在住します。
この時に、R1グランプリという大会で決場まで進出します。
2006年のR1グランプリで優勝を果たして博多華丸 大吉というながうれました。
そして、2014年には博多華丸・大吉として「THE MANZAI 2014」で優勝しました。
出演番組
大河ドラマ
2016年 真田丸 才蔵役
映画
仮面ライダーシリーズ 鏡灰馬 2016年・2017年出演
ドラマ
2020年8月17日 SUITS/スーツ 碓氷秀明役
などお笑いタレントでもテレビ番組に数多く出演しています。
コメント