2021年大河ドラマ青天を衝けに山崎育三郎さんの出演が決定しました。
今回は、山崎育三郎さんのプロフィールと育三郎さんが演じる伊藤博文の生涯を記事に書き込みました。

記事には、青天を衝けのネタバレを含む場合があります。
ご注意ください。

青天を衝けを楽しむ参考になるといいな~
山崎育三郎のプロフィールと伊藤博文の生涯解説!!

伊藤博文は、何をした人だろう?
伊藤博文の生涯解説!!
伊藤博文は、周防国(現在の広島県と岡山県あたり)で百姓の子供として生まれました。
ですが、百姓の家から長州藩の武士の伊藤家に養子入りしました。
そして、父とともに下級武士の身分を受けて吉田松陰の私塾である松下村塾で学問や武術を学びました。
はじめは、尊王攘夷派として活動していましたが塾に入ってからは幕府をつぶそうと考え始めようとしていました。
1863年には、井上馨とともに留学していて開国派となっていました。
明治維新後の1868年から政府に出仕し、外国事務掛や参与・外国事務局判事・兵庫県初代知事を務めました。
1873年の西郷隆盛や諸藩の元藩士たちが考えた、征韓論と大久保利通や木戸孝允・伊藤博文が推す30年計画は対立していきました。
その後、西郷率いる薩摩軍が挙兵して、西南戦争で西郷隆盛は敗北しました。
伊藤は、のちに西郷が夢見た韓国への侵略を実行するのです。
大久保が暗殺されると内務卿に就任し、政府の中心として働き日本の制度や教育などの改革を行い学校などの基礎も作ります。
1885年に初代内閣総理大臣に就任したのです。
1889年に明治憲法を発布します。
明治憲法は、ドイツに似た思想で考えられていましたが、博文は国民に理解してもらおうとしていたのです。
1890年の帝国議会が設立されると初代貴族院議長に就任しました。
第2次伊藤内閣では、自民党に接近して日清戦争以降の第3次伊藤内閣で自民党とのさらに接近しようとしましたが、失敗して後見に板垣退助などを就任させました。
同年の日英同盟では、慎重にロシアとの締結を結びますが、ハルビン駅(現在の中国・黒竜江省)において、韓国人に暗殺されてしまうのです。
山崎育三郎のプロフィールを紹介!!
生年月日
誕生日 1986年1月18日
出身地 日本東京都
血液型 A型
今回の記事は、どうだったでしょうか?
青天を衝け山崎育三郎の出演が楽しみですね!!
コメント