明智城の戦いは明智光安最期の戦い、光秀は逃亡?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

明智城の戦いは1556年に斎藤義龍と明智光安が戦った戦いです。

今回は明智家と斎藤家が戦った明智城の戦いを紹介します。

歴史好きになるきっかけや大河ドラマ麒麟がくるを見る、参考にしてみてください。

くまぞう
くまぞう

小学4年生のくまぞうが書いたよ!

麒麟がくるの全てがわかる年表はこちらをチェック

麒麟がくる年表でわかる!明智光秀の生きた戦国時代のまとめ
今回は大河ドラマ麒麟がくるのあらすじを紹介しながら光秀の生きた戦国時代を分かりやすく紹介します。 ナレーションの海老蔵さんが説明していることで、なぜ起こったのか気になりませんか? 今回は、主に明智光秀が戦った争いを中心に麒麟がくるのドラマの年表を分かりやすくまとめました。

斎藤道三の名言を集めました!道三ロスの方はこちらへ。

斎藤道三名言集!麒麟がくる・道三ロスの人に名シーンを振り返り!
今回は麒麟がくるで斎藤道三を演じる本木雅弘さんのプロフィールや経歴、知られていないもっくんのことをまとめました。 麒麟がくる道三を嫌う理由がわかる道三が義龍を信じていなかったことをまとめます。 三男の孫四郎や喜平次を信頼して義龍だけを信じていなかった、義龍が道三を嫌う理由を分かりやすく解説します。 道三が出演した麒麟がくるのあらすじや、画像特集などをまとめました。

 

スポンサーリンク

明智城の戦いってどんな戦い?

明智城の戦いはなぜ起きたの?

明智氏は明智荘(明智城)を拠点として土岐家に仕えていました。

戦国時代に入ってからは、明智光綱が明智家当主で知られる人物となり、

美濃の国の大名となった斎藤道三(本木雅弘)に仕えました。

 

斎藤道三は光綱の娘小見の方を正室として迎えていたため、

斎藤家と明智家は親戚関係となります。

 

道三は美濃の守護土岐頼芸(尾美としのり)に代わり守護代になって、

美濃の国全土を治める戦国大名になります。

 

道三は後土岐頼芸を追い出し美濃の国を治める、

守護になろうとしますが家督長男斎藤義龍(伊藤英明)に譲ります。

 

この時初めて道三は利政から道三に名前を変えたと言われ、

道三とよく聞く名前になったといわれます。

 

明智家では光綱が若くして急死したため、

長男・明智光秀(長谷川博己)に家督を継がせようとしますが、

光秀は若すぎたため、叔父の明智光安(西村まさ彦)が家督を継ぎ明智城に入城します。

 

 

斎藤道三は小見の方を娶ってから2人の男子が生まれ、道三は溺愛し、

このことが原因で義龍は道三と争うことを決めたと言われます。

 

義龍はまず、弟の喜平治と孫四郎(長谷川純)を暗殺します。

これに怒った道三は義龍が殺したことに気づき、

稲葉山城の道三の館から大桑城へと向かいます。

 

義龍と道三は長良川で戦うこととなりますが、

美濃の家臣たちはほとんどが義龍側についき、

義龍の軍は1万ほどの兵となりました。

 

最初に道三が鶴山に向かったことにより戦が始まり、

道三が始め有利でしたが義龍の大軍に敗れ、

義龍に討ち取られてしまいます。

 

明智家はこの時道三側に付きましたが道三と同じく大敗を決します。

明智家は長良川の戦いが終わった後、斎藤義龍に出仕することはなく、

不満を持つ生活を続けていました。

 

長良川の戦いの記事はこちら↓

長良川の戦いとは?斎藤道三・義龍親子最大の戦い明智光秀はどちらについた?
今回は、麒麟がくる大河ドラマ第17話で出てくる戦い長良川の戦いについて記事をまとめました。 内容は道三は、1556年に義龍軍と戦います。 道三と義龍が戦う前どんな状況だったのか? 尾張の織田信長は、援軍に駆け付けましたが道三は討ち取られていました。 十兵衛と光安は、その後義龍に攻められます。 光安は、亡くなり十兵衛は熙子や左馬之助とともに越前へ逃げます。

 

明智城の戦い

ついに光安は一族870人を集めて、明智城にこもることを決断します。

この軍には今回の麒麟がくる大河ドラマ主人公の明智光秀もいたとされています。

 

義龍は明智討伐軍として長井道利に3700余りの兵で、

出陣させます。

(長井道利は斎藤道三の弟と言われている斎藤家重臣)

 

明智軍と斎藤軍は二日間争いましたが、

明智城は光安が本丸にて自害することを決め、

明智家の仕えるものを集めて別れの盃を交わします。

 

次の日、斎藤軍が明智城に総攻撃を開始します。

明智軍も奮戦して対抗しますが城へと撤退していきました。

 

光安は光秀に自分の長男・秀満(間宮祥太朗)と次男・光忠を連れて、

明智家が滅ばぬように城から逃がすと自害します。

スポンサーリンク

明智城の戦い後

明智城で戦った斎藤家と明智家ですが戦い後は両家どうなったのでしょうか。

明智家滅亡、光秀はその後どうなったのか。

明智家は光秀が明智城を脱出して越前の国朝倉義景(ユースケ・サンタマリア)を、

頼っていったと言われます。

越前の朝倉家では鉄砲隊として活躍しています。

 

朝倉から足利家を紹介され光秀は、足利幕府15代将軍に仕えます。

光秀は足利義昭(滝藤賢一)を上洛させる為、

元主君・朝倉義景を頼りましたが断られてしまいます。

 

次に光秀が頼ったのは織田信長(染谷将太)であり、

織田信長と交渉してこれを機会に信長の家臣となります。

 

光秀は織田信長の下で出世していき丹波の国と、

丹後の国を治める大名となっています。

 

光秀は途中からの家臣とは思えない速さで出世したと言われます。

信長も光秀を頼るようになり光秀はその後も織田家の戦いなどに、

何度も出陣するようになります。

 

特に光秀が活躍した戦いは本圀寺の変だと言われ、この時から、

本格的に信長に仕えるようになり出世するきっかけともなりました。

 

本圀寺の変の記事はこちら↓

本圀寺の変とは?織田信長が自ら戦い守ろうとしたのは誰?
今回は足利義昭・織田信長と三好三人衆の戦いを解説します。 足利義昭は室町幕府最後の将軍と言われ、信長に助けてもらったにも足利家は滅ばされしまいます。 三好三人衆も義明のように信長に負け岩成友通が討ち死にして、他の武将たちは信長から逃げようとするも病没しています。

 

ですが光秀は信長に不満を感じたのか信長を裏切り、

本能寺で襲撃しています。

 

その後光秀は信長に代わり天下統一を成し遂げますが、

信長の首が見つからず領民からは疑われてしまいます。

 

その後は山崎の戦で信長の敵討ちとして中国地方から来た、

羽柴秀吉(佐々木蔵之介)に大敗して、逃げようとしますが、

途中で討ち取られてしまいます。

 

光秀の息子たちは坂本城に居ましたが、

坂本城にたどり着いた溝尾茂朝(みぞおしげとも

からの光秀が亡くなったとの報告を受け自害したと言われます。

 

茂朝はこの時光秀を討った落ち武者狩りから首を

持ち坂本城に入城したと言われます。

 

その後の斎藤家は

斎藤家を継いだ義龍は明智城の戦いから、

五年後で病死してしまいます。

 

ですがその5年間は対立した織田信長から美濃の国を守り切ります。

 

斎藤家は義龍の長男・龍興(たつおき)が継ぎます。

龍興は家臣から憎まれ最終的に織田信長に攻められ、龍興は逃亡。

斎藤家は大名として滅亡しています。

 

龍興の逃亡の原因は信長に味方した竹中半兵衛が

龍興の家臣たちを寝返らせたことと、

義龍の代から仕えた西美濃三人衆が寝返ったことが原因だとされます。

(西美濃三人衆は美濃の国の有力勢力であり稲葉一鉄(村田雄浩)と氏家直元と安藤守就が

西美濃三人衆でした。)

 

麒麟がくるの全てがわかる年表はこちらをチェック

麒麟がくる年表でわかる!明智光秀の生きた戦国時代のまとめ
今回は大河ドラマ麒麟がくるのあらすじを紹介しながら光秀の生きた戦国時代を分かりやすく紹介します。 ナレーションの海老蔵さんが説明していることで、なぜ起こったのか気になりませんか? 今回は、主に明智光秀が戦った争いを中心に麒麟がくるのドラマの年表を分かりやすくまとめました。

斎藤道三の名言を集めました!道三ロスの方はクリック!

斎藤道三名言集!麒麟がくる・道三ロスの人に名シーンを振り返り!
今回は麒麟がくるで斎藤道三を演じる本木雅弘さんのプロフィールや経歴、知られていないもっくんのことをまとめました。 麒麟がくる道三を嫌う理由がわかる道三が義龍を信じていなかったことをまとめます。 三男の孫四郎や喜平次を信頼して義龍だけを信じていなかった、義龍が道三を嫌う理由を分かりやすく解説します。 道三が出演した麒麟がくるのあらすじや、画像特集などをまとめました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました